

隠し味として引き立たせる
魔法の調味料
「きんきの魚醤油」

FOODEX JAPAN2014開催
「全国ご当地みそ&醤油グランプリ」
【最高金賞】
きんきの露®︎


脂の乗った高級魚として知られるきんきを使用した魚醤です。
魚の旨味がギュッと閉じ込められた味わいで、
一滴垂らすだけでどんなお料理でも隠し味として引き立たせられます。



当社が製造する魚醤油「きんきの露」の
主原料は、脂の乗った高級魚として
知られるキンキ(キチジ)です。
それも、北太平洋アラスカ沖で
獲れたキンキを使用しています。

何故、キンキを使用した魚醤油を製造しているのか?
それは、当社は創業以来およそ80年の水産加工メーカーで、
その中でも主力製品は、北海道全域で古来から親しまれてきた
伝統的な発酵食品「飯寿司」です。
中でも、脂の乗った高級魚キンキを使った飯寿司
「キンキいずし」は、発売から43年が経ち、
おかげ様で、今では北海道を代表する
秋冬の発酵食品として親しまれています。
その稀少な同じ原料を使い
「他に新たな製品開発が出来ないか?」と
模索した結果、この魚醤油の開発に辿り着きました。



きんきで作る魚醤「きんきの露®」はどのように作るのでしょうか?
まずは、原料となる魚きんきの身や中骨、エンガワなどを
ペースト状に切り刻み、それに糀と塩だけを加えて撹拌、
発酵用の樽で およそ4か月間発酵熟成させたもろみを搾り機で絞り、
ドロドロになった液状の魚醤をろ過機でろ過して瓶詰、
レトルト殺菌処理した後、封をして出荷となります。
しかし、魚醤を作る上で大切なきんきの脂分は、
魚醤油を製造する過程では逆に邪魔な存在です。
発酵段階で生まれる脂分は、発酵させて作るもろみ樽全体の
三分の一を占めるほど埋め尽くしてしまいます。
それでも美味しい魚醤を作る為、脂分を当社従業員が
慎重に手作業で取り除いています。
手間をかけてきんきの旨味を引き立たせます。

魚好きを唸らせるほどに美味しいキンキ100%で
作っている魚醤油だけに、その美味しさは当然です。
ひと言で言うと、魚の旨味がギュッと閉じ込められた
深い味わいが楽しめる魚醤で、どんなジャンルのお料理でも、
隠し味として引き立たせる魔法の調味料と言えます。
2014年3月に行われた国際食品見本市
FOODEX JAPAN2014で行われた
全国ご当地みそ&醤油グランプリで、
最高金賞に選ばれ、食のプロ達が
その美味しさを認めています。



きんきの露に合うお料理
きんきの露を使用した人気料理ベスト7
2016年春に、当社が「きんきの露」
ユーザーにおよそ400人に対して行った
アンケート「どんなお料理に使っていますか?」の
回答をまとめると、下記の表の結果となり、
和洋中、どんなお料理にも合う調味料として
使われていることが実証されました。
当社がユーザーに行ったアンケートをまとめたものです。

お客様から頂いた声
意外と思われるかも知れないですが、
このきんきの露はカレー料理に合うんです。
カレールーにほんの数滴垂らしただけで、
驚くほど美味しくなるんです。
カップ麺にほんの数滴かけるだけで
美味しく変身します。
肉料理の下処理味付けに
(きんきの露を)使っています。
深みのある味わいが
生まれるんですよ。
一般家庭だけでなく業務用のプロの料理人まで、
幅広くご指示頂いているのがこの魚醤油「きんきの露」です。
お試し用無償サンプルのご依頼承ります。
送料だけご負担をお願いしておりますが、
サンプルのご依頼も承っております。
是非、お試しくださいませ。
サンプルご依頼フォーム
※法人以外(個人事業主含む)のお客様へは対応致しかねますので、
ご了承くださいませ。個人のお客様はお申込み出来ません。
※当社の判断にて、無償サンプルご提供をお断りする場合が
ございますので予めご了承くださいませ。
※サンプルに限りがございます。ご希望に添えない場合が
ございますので、予めご了承くださいませ。
※サンプル数量のご指定はできません。
※法人以外(個人事業主含む)のお客様へは対応致しかねますので、
ご了承くださいませ。個人のお客様はお申込み出来ません。
※当社の判断にて、無償サンプルご提供をお断りする場合が
ございますので予めご了承くださいませ。
※サンプルに限りがございます。ご希望に添えない場合が
ございますので、予めご了承くださいませ。
※サンプル数量のご指定はできません。